ひとりひとりの
スタイルに合った学びが
上野学園にはあります。
スタイルに合った学びが
上野学園にはあります。
私たちが上野学園を選んだ理由
INTERVIEW
安原 奏さん
卒業生
音楽科
ピアノ専門
他音大出身だからこそ感じる
豊富な演奏機会と距離の近さ
もともと4年制の他音楽大学に通っており卒業後の進路に悩んでいました。音楽療法に興味を持ち関連の学校を調べていく中で、ピアノの勉強を続けながら音楽療法士を目指せる上野学園大学短期大学部に出会い、オープンキャンパスに参加。先生方の親身で熱心な指導と何でも相談しやすい学校の雰囲気の良さを感じ、受験を決意しました。
入学後は、ステージに立つ機会が多くあり、さまざまな演奏経験を積むことができています。また音楽療法士養成教育課程では座学で必要な知識を得て、実習では即興演奏など、実践的なスキルを身に付けることができます。卒業後の進路選択にあたっては、キャリア支援センターや実技の先生だけではなく、音楽療法、教職の先生から、さまざまな分野の専門的アドバイスや卒業生の就職先での様子などを聞くことで、自分の適性について見つめ直すことができました。卒業後は児童発達支援施設に就職しますが、音楽で人を助け、幸せにできる音楽療法士を目指しながら、上野学園大学短期大学部で身に付けた音楽療法の知識や技術を活かし、子どもたちがより良く健やかに成長できるよう支援していきたいと思います。
中村桃子さん
卒業生
音楽科
声楽専門
入学前に感じた先生との距離の近さは
オンラインでも実感しています
将来は音楽教室や、自宅で教室を開くなど、「音楽を教えて人の役に立ちたい」という希望を漠然と持っていて、進学先を探しました。
入学前に参加したオープンキャンパスの体験レッスンでは先生が優しく指導してくださり、できなかった部分を改善できました。また先輩方が親切に相談に乗ってくださり、先生や学生同士の距離の近さを感じ進学を決めました。
入学後、コロナ禍でオンライン授業が主体になりましたが、授業時間外でも先生に質問できる環境があり、些細なことでも気軽に質問ができ、オンラインでも面倒見の良さを実感しています。また、体育の授業やレッスン、試験などで大学に来る日もあり、そうした場で同級生と交流することもできています。登校するタイミングでは練習室で練習するなどメリハリをつけて充実した学生生活を送れています。
細見幸子さん
卒業生
音楽科
ピアノ専門
仕事・家庭と両立する学生生活は
音楽が好きな本来の私を取り戻す貴重な時間
入学前は仕事、家事、子どものサポートで慌ただしく過ごしていましたが、これから先の生き方について考えたとき、やりたかった音楽の勉強にもう一度チャレンジしてみようと思うようになりました。興味のあった音楽療法を学べる学校を調べる中で、音楽の専門教育を受けながら音楽療法を学べる上野学園大学短期大学部を知りました。オープンキャンパスの体験レッスンで現在も師事する先生に巡り合い、入学を決めました。
現在は金融関係で仕事をしながら、長期履修学生制度を利用し学生生活を送っています。現役同級生からはたくさんの刺激をもらい、社会人同級生とは情報交換を行いながら助け合い、かけがえのない友人ができました。授業以外でもボランティアやクラブ活動にも積極的に参加し、古楽器のチェンバロの演奏など、充実した演奏経験を積むことができています。仕事・家事とも両立しなければならないため、短い時間で最大限のスキルアップを図れるように集中し、頭を切り替えることを意識しています。忙しい毎日ですが、この学生生活は、音楽が好きな本来の自分自身を取り戻し、没頭できる貴重な時間となっています。
浅野智輝さん
在学生
専攻科
ピアノ専門
25年4月、上野学園短期大学音楽科を経て専攻科へ進学しました。一番の理由は演奏の専門技術を磨くだけでなく、音楽に関して幅広い視野を持ち、知識を深めたいと考えたからです。ピアノは幼いころから演奏していましたが、その音色や他のピアニストの演奏に惹かれるだけでなく、自身の演奏で人々に希望や光を与える、そんな世界を目指したいと考えるようになりました。
その為に現在は演奏についての研究、練習を意欲的に行っています。レッスンを通じて演奏技法や表現の幅を広げ、自身の演奏を日々突き詰めています。同時に学内外の演奏会の出演を通し、人前で演奏するための準備、演奏中のマナーなど一つひとつ経験を積むことも大切にしてピアニストとして成長していきたいと思います。
永井香帆さん
在学生
音楽科
器楽専門(クラリネット)
私は以前、他大学で看護の勉強をしていました。その中で音楽療法の勉強をしたいという気持ちが強くなり、音楽療法を学べる短期大学を探していたところ上野学園を見つけました。 オープンキャンパスで受けた音楽療法の体験授業が良かったこと、少人数で大学の雰囲気が良かったことから上野学園への進学を決めました。
実際の授業では、演習や実習に積極的に参加し、2 年間でたくさんのことを吸収できるように心がけています。
入学するまではクラリネットの本格的なレッスンや楽典など、専門科目の勉強をしたことがありませんでしたが、個々のレベルに合わせて先生方が丁寧に教えてくださるため音楽大学に入ると決断して本当に良かったと思っています。
静岡県の自宅から新幹線で通学しているため、時間の使い方を工夫してアルバイト、練習、勉強の両立にも力を入れています。