募集中!
「大好きな音楽を本格的に勉強するには遅い」と思っていませんか? 入試や毎日の練習のことを考えると社会人になった今、入学するなんて無理だろう... なんて考えていませんか?
でも大丈夫です! 上野学園短期大学は、忙しい社会人でも通いやすい制度、入学前の受験講習会を通してしっかりとサポートします!
4年制大学と比べて、短大であれば卒業までの費用総額が半額以下!長期履修学生制度を利用する場合も、費用の総額は変わりません。
「短期大学士」の学位が授与され、音楽を学んだことの証明になります!仕事や就職にも役立てることが可能です。
本学の総合型(社会人)選抜では、レッスン形式の「専門実技」と「面談」を行う実技診断と、「作文」と「面接」を行う試験の2段階で行われます。
レッスン形式の「専門実技」では、大きいホールや大勢の採点者の前で演奏するのではなく、小規模な部屋で、1、2名の教員がアドバイスをしながら行われるので人前での演奏に不慣れな方でも落ち着いて実力を発揮できます。
また「音楽理論(楽典)」や「ソルフェージュ(聴音)」について、入学までの学習アドバイスを行っております。
音楽を学ぶ手段は、レッスンや教室等さまざまです。しかし、個人レッスンからアンサンブル、音楽の専門教育から一般教養まで、多面的に学ぶことができるのが音大の特長です。さらに、卒業すると「短期大学士」の学位が授与されます。あなたの努力の証となるだけでなく、音楽を広く深く学んだという証明にもなり、仕事や就職等にも役立てることができます。
副科ピアノが弾けないからと諦めないでください。本学の社会人入試では副科ピアノは試験科目ではありません。入試の段階ではご自身が希望する専門の演奏ができれば、副科は入学後からの学習でも大丈夫です。
また副科ピアノは最終試験後に入学前の学習アドバイスも行っていますので、不安な方はぜひご相談ください。
仕事や家庭を持っている方にも、無理なく学べる機会を提供したいという想いから、2 年間のカリキュラムを3年間で履修することができる長期履修学生制度をご用意しています。通常の修行年限よりも1 年間長くなりますが、学納金は通常の修業年数(2年間)と同じです。2年間分を3年間で納入していただくので、一年あたりの負担も軽減することができます。
私にとって学生生活は、仕事だけではなく家事とも両立しなければならないため、時間の使い方には難しさを感じていますが、短い時間で最大限のスキルアップを図れるように集中したり、頭を切り替えることを意識しています。
子どもの卒部をきっかけに、これからの生き方を考えチャレンジを決めたことですし、学生生活は本来の自分自身を取り戻し没頭できる時間なので、いろいろな工夫で時間を作っています。
授業の中で私が知っていて、現役生の方々は初めて聞く曲があったりすると、ジェネレーションギャップを感じることもありますが、皆さん新鮮な表情で取り組んでいるので、私も頑張らなくては!と刺激をもらっています。
また、社会人入学をした同級生とは情報交換をしたり、欠席した授業内容を教えてもらったり、助け合って過ごしています。皆それぞれ時間割が異なるため、会えるタイミングはかなり限られていますが、共通の目的意識を持ち、叱咤激励し合えるかけがえのない友人ができました。