上野学園短期大学は、建学の精神「自覚」のもと、専門の科目教育を通じて学生の人格形成を行うことを教育理念とし、教育目標、学習成果、3つのポリシー(「ディプロマ・ポリシー」「カリキュラム・ポリシー」「アドミッション・ポリシー」)、アセスメント・ポリシーを定めています。
本学は、学園の建学の精神「自覚」を教育の重要な理念とし、音楽の知識と技能を授けるとともに、芸術文化の創造と発展とに貢献し得る人間を育成することを目的とする。(上野学園短期大学学則第1章 第1条)
科 | 専門/専攻 | 目的 |
---|---|---|
音楽科 | ピアノ専門 | 各学生の進度に応じた基礎的なテクニックを修得しながら、楽器としてのピアノが持つ表現力の可能性について、さまざまな時代の作品を通し学ぶ。また短期大学で学ぶ和声法や楽曲分析等の知識を活かして、作曲家の意図を実際の作品からどう汲み取り、自分の音楽としてゆくか、学生の能力に応じて適切に指導する。さらに、アンサンブルと伴奏法の基本、及びピアノ教育法の基礎知識も学ぶ。 |
器楽専門 | 専門楽器の演奏技術の修得、音楽に対する深く幅広い理解力を養う。少人数制の利点を活かして学生各自の個性を尊重し、レベルに合わせたレッスンを行う。ソロと同時にアンサンブルの実践も学ぶ。 | |
声楽専門 | 技術と音楽性を兼ね備えた声楽家・教育者の育成のため、個々の身体を活かす発声法の修得、言語や時代の異なる様々な歌唱様式の体得をめざす。また、重唱、アンサンブルを通じて、ハーモニー感、音楽的感性、及び表現力を養う。 | |
専攻科 | 音楽専攻 | これまでの2年間の学修を基盤とし、音楽を中心とした学修から深い教養の追求、並びに高度な演奏表現の探究を行う。 |
本学は、「自覚」を建学の精神とし、これに基づいて以下のとおり学習成果を定める。
以下の要件を満たし、所定の62単位を取得した学生に短期大学士の学位を授与する。
各専門の学位授与の方針は以下の通りである。
ピアノ専門 |
---|
磨き上げた技術と豊かな人間性が表れる演奏ができていること。 |
器楽専門 |
専門楽器の演奏者として、専門技術を会得し、探求心に溢れた演奏ができていること。 |
声楽専門 |
「歌」についての技術と知識の習得に努めた演奏ができていること。 |
専攻科では、以下の要件を満たし、所定の62単位を取得した学生に修了証書を授与する。
学則第1条「音楽の知識と技能を授けること」を基盤とし、建学の精神「自覚」を踏まえて、以下の方針でカリキュラムを構築している。
各専門の教育課程編成・実施の方針は以下の通りである。
ピアノ専門 |
---|
個人レッスンおよびグループレッスンを中心に、「ピアノアンサンブル」「ピアノ伴奏法」「ピアノ伴奏法演習」では相手の音を聴き、互いの内なる心に対する感性を養う。 |
器楽専門 |
少人数制を活かし、第一線で活躍する教員が、基礎となる音、音階から、さらにその上のレベルに合わせたきめ細かな指導を行う。「器楽合奏」「ウィンドアンサンブル」等の合奏授業を通して、積極性や協調性を育てる。 |
声楽専門 |
個人レッスンでは発声の基礎から歌唱法を研究し、「声楽特殊演習」では楽曲の音楽知識の習得を目指す。 |
専攻科では、ディプロマ・ポリシーにおける3つの資質、能力を身に付けるために、以下の方針で教育課程を編成する。
上野学園短期大学の教育基本概念は、建学の精神「自覚」にある。これを基盤として、本学では以下のような志しのある学生を求めている。
各専門の求める学生像は以下の通りである。
ピアノ専門 |
---|
バロック時代から近・現代の作曲家の作品をレパートリーにできる人。 |
器楽専門 |
ルネサンス期から近・現代に至る幅広い時代の作品に積極的に取り組むことができる人。 |
声楽専門 |
「声」という楽器を用いて、言葉(詩)と音楽の融合から生まれる「歌」を感動とともに伝えることのできる声楽教育を受けたい人。 |
入学者受入れ方針は以下の通りである。
ピアノ専門 |
---|
事前に準備した曲を暗譜で演奏し、基礎的テクニック、構成力、表現力、感性、意欲等を総合的に判断する。 |
器楽専門 |
入学試験では、音色、演奏技術、表現力、意欲等を総合的に審査する。 |
声楽専門 |
イタリア古典歌曲を含む外国語または日本語による基本的な声楽曲を数曲、事前に学習し暗譜して歌い、その時点での歌唱力、資質、意欲等を総合的に審査する。 |
専攻科では、音楽を中心とした教養を基盤にして、人間力を高め、社会参画する意思のある人を求めている。求める学生像は以下の通りである。
上野学園短期大学では、ディプロマ、カリキュラム、アドミッションの3つのポリシーに基づき、機関(短期大学)レベル、学科(教育課程)レベル、科目レベルの3段階で学生の学修成果を査定・評価する方法を定めている。
機関レベル
短期大学の目的及び使命が達成されているかを検証する。
学科レベル
各専門の目的が達成されているかを検証する。
科目レベル
講義要旨に示された到達目標が達成されているかを検証する。
入学時 アドミッション・ポリシー に基づく検証 |
在学中 カリキュラム・ポリシー に基づく検証 |
卒業時 ディプロマ・ポリシー に基づく検証 |
|
---|---|---|---|
機関レベル | 各種入学試験 新入生アンケート |
GPA 取得単位数 退学・休学率 学生生活実態調査 |
卒業率 就職率 進学率 卒業時アンケート |
学科レベル | 各種入学試験 外部英語資格試験 |
GPA 取得単位数 成績分布状況 資格課程履修率 外部英語資格試験 外部音楽能力試験(グレード) 課外活動状況 定期演奏会・櫻樹祭総合演奏会出演オーディション 学生生活実態調査(予習復習時間) |
卒業演奏会出演 資格取得率・取得者数 学修成果に関するアンケート |
科目レベル | クラス分けテスト | 成績評価 学生による授業評価アンケート 学修成果に関する記録 |