選抜概要![]() |
募集コース・定員・学納金等 |
---|
総合型選抜![]() |
総合型選抜は、本学と受験者が相互理解を深めながら行う選抜方式です。第1回から第6回の日程があり、8月から3月まで申込みを受け付けています。 |
---|---|
試験日 | |
第1回:2022年9月25日(日) 第2回:2022年10月16日(日) 第3回:2022年12月11日(日) 第4回:2023年1月22日(日) 第5回:2023年3月6日(月) 第6回:2023年3月23日(木) |
総合型選抜(社会人)![]() |
音楽の専門教育を希望する意欲旺盛な社会人の方に広く門戸を開くことを目的とした社会人対象の総合型選抜です。規程の出願資格を満たした志願者が出願できる選抜方式です。 |
---|---|
試験日 | |
第1回:2022年9月25日(日) 第2回:2022年10月16日(日) 第3回:2022年12月11日(日) 第4回:2023年1月22日(日) 第5回:2023年3月6日(月) 第6回:2023年3月23日(木) |
|
作文課題 | |
原稿用紙![]() ※上記所定様式をA4サイズでダウンロードしてご使用ください。 ※作文の課題内容は入学者選抜試験要項をご確認ください。 |
学校推薦型選抜(公募)![]() |
学校推薦型選抜では、高等学校長(中等教育学校長)の推薦が受けられ、規程の出願資格を満たし、本学を専願とする志願者が出願できる選抜方式です。 |
---|---|
試験日 | |
第1回:2022年11月13日(日) 第2回:2022年12月11日(日) 専門実技、面接 |
学校推薦型選抜(吹奏楽部)![]() |
学校推薦型選抜(吹奏楽部)は高等学校における部活動での活動を積極的に評価する選抜方式です。 |
---|---|
試験日 | |
2022年11月13日(日) 専門実技、面接 |
学校推薦型選抜(合唱部)![]() |
学校推薦型選抜(合唱部)は高等学校における部活動での活動を積極的に評価する選抜方式です。 |
---|---|
試験日 | |
2022年11月13日(日) 専門実技、面接 |
一般選抜![]() |
他大学との併願が可能な選抜方式です。本学では、日程A、日程Bの2回実施します。 |
---|---|
試験日 | |
日程A 2023年2月1日(水) 音楽理論、副科ピアノ、専門実技、面接 日程B 2023年3月6日(月) 音楽理論、副科ピアノ、専門実技、面接 |
長期履修学生制度 |
通常2年に定められた短期大学部の修業年限を、3年に設定して学ぶことができる制度です。 職業を持っている、育児中である、等の理由により、学習の機会を断念していた社会人の方も、週3日程度の通学で計画的に履修を行うことができます。 また、修業期間中の年間学納金等は、通常(修業年限2年)の学生が卒業までに納入する総額を修業年限(3年)で除した額となるため、年単位での経済的な負担も軽減できます。 本制度の詳細については下記入試センターへお問い合わせください。 |
---|
各種手続き![]() |
合格から入学までの各種手続き |
---|
出願書類![]() |
出願に必要な書類 |
---|
上記の件に関するお問い合わせ先