音楽学科 器楽コース(管楽器専門)

(木管楽器)
フルート/オーボエ/クラリネット/ファゴット/サクソフォン/リコーダー

(金管楽器)
ホルン/トランペット/トロンボーン/テューバ/ユーフォニアム

優れた教育者による専門楽器教育を行う器楽コースでは、週60分の個人レッスンを通じて、演奏技術や表現力だけでなく、師弟関係の中で豊かな人間性も育みます。また本学の特色でもあるアンサンブル科目では、各専門のコース必修科目や、「オーケストラ」「ウィンド・アンサンブル」などの授業を通して、他者とのハーモニーの創出を学んでいきます。音楽に彩られた4年間は、卒業後もさまざまな場面で人生を豊かにしてくれる、宝となるでしょう。

器楽コースの特色

多面的なカリキュラムで音楽性と人間性を磨く
演奏者としての技術力・表現力。そして、それらを磨くことで得られる知性・感性。その両輪を育む——音楽を核として社会に貢献できる、心豊かな人材の創出を目指します。

技術力・表現力を磨く週60分の個人レッスン

専門楽器の演奏技術と表現力を磨くために、週60分の個人レッスンを行います。個人レッスンは、優れた音楽家であり教育者である指導教員が、一人ひとりの学生に最も適した指導方法を見極め、その技術を教授し、また、それぞれの学生の特性を生かした表現方法への気づきを与えてくれます。専門性を極める中で培われる持久力や忍耐力、物事を追求する力、自立性は、将来多様な場面で大きな力となっていきます。

専門性と人間性を深める語学・教養・音楽学

その国の世界観や文化的背景を表す言語を学び、楽曲の時代性や背景と重ね合わせる。音楽とつながりの深い美学を学び、互いの芸術が共鳴していることを知る。音楽に惹かれる人間心理を探る。こうしたすべてが演奏、そして人間性を豊かにしてくれます。本学では「英語」をはじめ4言語の語学科目、10以上の教養科目、「日本音楽史」「音楽美学」「ファシリテーター概論」「マネジメント概論」といったバラエティに富んだ音楽学科目を用意しています。

転コースも可能 器楽コースから演奏家コースへ

入学後、器楽コースから演奏家コースへの転コースを希望する学生のために、各学年末に「演奏家コース選考試験」を行っています。そこで合格基準に達することで転コースが可能に。学生それぞれが抱く将来像を大切にし、コース変更の機会を設けています。

器楽コース 必修科目

  • 初年次プログラム
  • 情報リテラシー
  • 西洋音楽史
  • 日本音楽史
  • 音楽美学
  • 特別講座
  • ソルフェージュ
  • 和声法
  • 楽式論
  • 芸術社会学
  • 卒業演習

管楽器専門

バラエティに富んだ編成での演奏を経験し、
音楽性の幅を広げ、将来の活躍の場を見出す

教員メッセージ

大学でのさまざまな経験が上達の助けに

私が大学生の頃、私の先生はこんなことを言っていました。「私たち指導者は音楽(演奏)を教えることはできないが、学生の上達を助けることはできる」と。私自身が未熟であったが故に、当時は漠然としかわからなかったこの言葉を、今ではよく理解できるようになりました。上達するためには、自分の中の認識が変わっていくことが必要です。それは単に知識が増えていくだけでは得られません。良い指導者による指導によって、あるいは室内楽やオーケストラ、ウィンドアンサンブル等の授業を通じて、何度も自分自身が演奏の場を経験し、そこから得られる感覚を繰り返し感じてみることで、はじめて上達(成長)することができるのです。また、管・打楽器には学生自らが運営するトランペットアンサンブル、サクソフォンアンサンブル、クラリネットクワイヤー、ビッグバンド等が活動しており、上野学園石橋メモリアルホールでのコンサートも毎年企画されています。この響きの良いホールでの演奏経験も、皆さんを確実に上達へと導いてくれるでしょう。少人数制だからこそ生まれる先生や友人たちとの信頼関係も、きっと皆さんを助けてくれるでしょう。

彦坂眞一郎 教授

管楽器専門の特色

同族・異楽器とのコラボレーションを通して専門楽器の理解を深める

フルート・アンサンブル、クラリネット・アンサンブル、サクソフォン・アンサンブル、木管五重奏、金管合奏など、さまざまなスタイルの合奏を学ぶ「管楽合奏」。同族楽器および異種楽器とのコラボレーションを通して、自分の専門楽器を深く理解し、演奏技術、そして表現力を高めていきます。授業は、校舎に隣接した石橋メモリアルホール、エオリアンホールで行うものもあり、最高の音響空間で"響き合い"の感覚を養います。

吹奏楽指導者の資質も身につけるウィンド・アンサンブル

ウィンド・アンサンブルの授業は週1回180分。第一線で活躍する演奏家が学生と一緒に演奏し(p15「プレイング・アドバイザー制度」参照)、学生はすぐそばで実践的な指導を受けることができます。また、自分の専門楽器以外の教員からも助言を受ける中で、さまざまな楽器と音色を溶け合わせていく管楽器に必要な、柔軟性と広い視野を身につけます。そして、目指すべき教員が近くにいることで、吹奏楽指導者としての資質も身につけていきます。

自学自習の姿勢を重んじるオーケストラ授業で責任感を醸成する

オーケストラ授業(週1回180分)でも、プレイング・アドバイザー制度を導入。また、授業前の個々の準備を重要視し、オーケストラにおける責任を自覚することを基本としています。日々の練習の中で磨きをかけた自分の専門楽器の技術と表現力を、オーケストラの授業で他楽器と融合させていくーーその成果は、定期演奏会や演奏家コース協奏曲演奏会などで発表します。

幅広い音楽性と柔軟な思考を育てる教員相互の協力体制

最も多くの専門楽器があり、携わる教員も多い管楽器専門。個人レッスンの担当教員だけでなく、専門楽器以外の教員からも助言を受けることで、多角的な意見を柔軟に捉え、自己の音楽表現の確立へとつなげていきます。ウィンド・アンサンブルやオーケストラでさまざまな楽器の教員とともに演奏し、多様な管楽合奏で専門を越えた仲間と演奏するーー広い視野を養う学びを通し、演奏者として、人としての成長を促します。

コース必修科目

  • 専門実技
  • 管楽合奏
  • 副科ピアノ
Page Top