学部/学科 | 上野学園大学音楽学部音楽学科 |
---|---|
職位/役職 | 非常勤講師 |
氏名(ローマ字) | 太田光子(Ota Mitsuko) |
専門 | リコーダー |
担当科目 | 専門実技、古楽合奏 |
略歴(学歴・取得学位・職歴) |
上野学園大学[学士(芸術学)] ミラノ市立音楽院(ディプロマ) 平成16年~ 上野学園大学音楽学部非常勤講師(現在に至る) 平成30年 熊本大学非常勤講師 |
プロフィール(学会・社会活動・コンクール等受賞) |
・平成14年 第16回古楽コンクール第1位 ・平成24年~ 全日本リコーダーコンテスト審査員(全日本リコーダー教育研究会主催) ・令和2年~ サルビアホール(横浜市鶴見区民文化センター)サルビア・アーティストバンク登録アーティスト |
研究業績(著作・論文・演奏会・作曲等) |
■主要な演奏会 平成29年 リコーダー祭り in 軽井沢 平成29年 東京・春・音楽祭「ティツィアーノとヴェネツィア派展」記念コンサート vol.3 太田光子 平成29年 古楽アンサンブルコントラポント第24回定期公演・「モンテヴェルディ聖母の夕べの祈り」 平成30年 太田光子&平井み帆デュオ第30回記念シリーズ 平成30年 太田光子 リコーダー・ソロ・リサイタル「リコーダーの飛翔~二つの世界編 平成30年5月29日「ほぼ日の学校スペシャル・シェイクスピアの音楽会」 平成30年7月7日「コレッリを夢見て~出会い」 平成30年7月20日、神奈川フィルハーモニー管弦楽団みなとみらい小ホール特別シリーズ第2回 平成30年7月26日長崎創楽堂マンスリーコンサートスペシャル 平成30年9月28日「上野学園 古楽器コレクション Museum Concert 第11回 リコーダー」 平成30年11月23日バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会-1 山手プロムナードコンサート第38回 平成30年12月1日、3日華麗で優雅 バロックの響きをあなたに 平成31年1月19日いずみホール古楽最前線!- 2018|中世・ルネサンスを経ての開花―初期バロックまで躍動するバロックVol.5 オペラ《ポッペアの戴冠》 平成31年2月17日「コレッリを夢見て~誕生祭」 令和元年 東京リコーダー音楽祭2019 令和元年 新・福岡古楽音楽祭 アクロス・ランチタイムコンサートvol.75 4人の名手による協奏曲(コンチェルト)の響宴 令和2年2月22日 新たな息吹~時をつくる音 18世紀 令和2年8月22日 サルビアホール サマーフェスティバル 令和2年11月22日 北とぴあ国際音楽祭2020フランス・バロック・オペラの栄華」 令和2年12月7日 平尾リコーダー工房40周年記念演奏会第1回 令和3年1月10日 平尾リコーダー工房40周年記念演奏会第2回 令和3年2月9日 サルビアホール水曜コンサート 令和3年2月28日 「イタリアへの夢Ⅲ-イタリア・バロック室内楽の光彩」CD発売記念コンサート 令和3年10月15日 新・福岡古楽音楽祭2021 令和4年2月25日 パオロのお気に入り!音楽物語 第1章 ■セミナー、マスタークラス等 ・新潟県リコーダーコンテスト審査員(平成27・28・29年、新潟県リコーダー教育研究会主催) ・名古屋バロック音楽協会夏季セミナー講師(平成24年2~) ・新・福岡古楽音楽祭マスタークラス講師(平成26・28・29年、令和元年) ・はらむら音楽祭リコーダーワークショップ講師(平成28年) ・佐渡地区リコーダー教育研究会講師(平成29年) ・工学院大学オープンカレッジ講師(平成23年「古楽器の世界第2期・リコーダー」、平成24年「リコーダーの小宇宙」、平成25年「絵で見る、リコーダーのユートピア」) ・ほぼ日の学校 リコーダー・ワークショップ講師(平成30年) ・新潟県リコーダー教育研究会例会講師(平成30年、令和2年) ■CD 「ヴィヴァルディ/リコーダー協奏曲集」ラ・ボッテガ・ディスカンティカ(イタリア)(平成25年) 「イタリアへの夢III」コジマ録音(令和2年) ■TV出演 令和2年9月2日(水) 日本テレビ「ヒルナンデス」 「ある世界で大成功!いったい何者!?」 |
指導方針 |
リコーダーは「ただ音を出す」という面ではとても簡単に見える楽器ですが、「音楽としての音」を出すには高度の技術と知識が必要で、大変奥の深い楽器です。 リコーダー音楽のレパートリーは中世からルネサンス、バロック、コンテンポラリーまでと幅広く、それぞれの時代のみならず場所によってもスタイルが異なります。それらの様式を把握し身に付けること、そしてその音楽が生まれた土地の文化を知ることは、「古楽器」を演奏する上で必要不可欠です。リコーダーの演奏技術を身につけながら、同時に曲の解釈及びバックグラウンドも学び、理解を深めていけるよう、レッスンしています。 |