科 | 上野学園短期大学 音楽科 |
---|---|
職位/役職 | 非常勤講師 |
氏名(ローマ字) | 大隈優梨子(Okuma Yuriko) |
専門 | 声楽 |
担当科目 | 専門実技、副科実技、合唱Ⅰ、合唱Ⅱ |
略歴(学歴・取得学位・職歴) |
国立音楽大学[学士] 同大学院オペラ科[修士] 東京藝術大学大学院音楽研究科研究生(2021、2022年) 令和6年~ 上野学園短期大学音楽科非常勤講師(現在に至る) |
プロフィール(学会・社会活動・コンクール等受賞) |
平成25年 ソレイユ音楽コンクール3位入賞 平成30年 グランド・プライズ・ヴィルトゥオーゾ 'ブリュッセル'国際コンクール2018 第1位 令和5年 ロサンゼルスゴールデンクラシカルミュージックアワード国際コンクール 第1位 令和5年 グランド・プライズ・ヴィルトゥオーゾ 'ザルツブルグ'国際コンクール2023 第1位 東京二期会、日本演奏連盟、東京室内歌劇場、日本グリーグ協会各会員 |
研究業績(著作・論文・演奏会・作曲等) |
■演奏会 令和7年3月 大分二期会東京支部コンサート/霞町音楽堂 令和7年2月 オペラ「魔笛」/東大和ハミングホール 令和7年1月 ベートーヴェン交響曲第九番(合唱付き)ソプラノソリスト/別府ビーコンプラザ 令和6年12月 二期会ポケットオペラ「ヘンゼルとグレーテル」渋谷ウィメンズプラザホール 令和6年9月 オペレッタ「こうもり」新宿牛込箪笥区民ホール 令和6年8月 「カルミナ・ブラーナ」ソプラノソリスト/iichiko 総合文化センターグランシアタ 令和6年4月 別府市制100周年記念式典 国歌、別府市歌独唱/別府ビーコンプラザ 令和6年3月 こうほく第九ソプラノソリスト/ミズキーホール 令和6年2・3月 オペラ「タンホイザー」東京文化会館大ホール 令和5年12月 オペラ「アマールと夜の訪問者」神奈川県民ホール小ホール 令和5年12月 こうほく第九ソプラノソリスト/港北区民文化ホール 令和5年3月 ウィナーズカップGII オランダ王国友好杯 オランダ国歌独唱/別府競輪場 令和5年4月 本田ゆりこソロリサイタル/コンパルホール文化ホール 令和4年12月 オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」iichiko総合文化センター泉ホール 令和4年3・12月 オペラ「アラベッラ」三鷹市芸術文化センター風のホール・コンパルホール文化ホール 令和4年11月 人形劇オペレッタ「小鳥売り」月島社会教育会館ホール 令和4年7月 オペラ「愛の妙薬」杉並公会堂大ホール 令和3年12月 オペラ「ラ・ボエーム」J:COMホルトホール大分 大ホール 令和3年10月 オペラ「秘密の結婚」三鷹市芸術文化センター風のホール 令和3年10月 オペラ「カルメン」iichiko 総合文化センターグランシアタなど ■録音・録画 CD「Cappuccino/本田ゆりこ」(MClassicsレーベル-NAXOS JAPAN、令和3年) DVDオペラ映画「幸せの王子〜ハピープリンス」 (ジーラソーレミュージック、令和2年) |
指導方針 | 歌手は身体が楽器。同じ楽器は一つもありません。人と比べるのではなく、個々の素晴らしい楽器を磨き上げ、個性に合わせて基礎から指導していきたいと思います。レッスンを通じて感性を磨き、自分自身を理解することで、演奏だけではなく、人間的な成長に繋げていきます。また、学生が受け身にならず自ら考え、積極的に発言し、表現できるレッスン・関係性を大切にしています。 |