科 | 上野学園短期大学 音楽科 |
---|---|
職位/役職 | 特任教授/実技科目主任(器楽) |
氏名(ローマ字) | 飯島和久(Iijima Kazuhisa) |
専門 | フルート |
担当科目 | 専門実技、フルートオーケストラ、ウィンドアンサンブル |
略歴(学歴・取得学位・職歴) |
パリ・スコラ・カントルム音楽院 (フランス) パリ・エコール・ノルマル音楽院 (フランス) 平成2年 上野学園大学短期大学部音楽科非常勤講師 平成7年 上野学園大学短期大学部音楽科専任講師 平成20年 上野学園大学短期大学部音楽科准教授 平成22年~平成31年 上野学園大学短期大学部音楽科教授 学科長 平成29年~平成31年 上野学園大学短期大学部音楽科教授 副学長 平成31年~令和6年 上野学園大学短期大学部音楽科教授 令和6年~ 上野学園短期大学音楽科特任教授(現在に至る) |
プロフィール(学会・社会活動・コンクール等受賞) |
昭和58年 UFAM国際コンクールフルート部門1位 (フランス) 平成14、16、18、20年 ヴァイカースハイム音楽祭 (ドイツ) フルート講師およびコンクール審査員 神奈川音楽コンクールフルート部門審査員 仙台フルートコンクール審査員 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会審査員 各支部吹奏楽連盟主宰の吹奏楽コンクール、アンサンブルコンクール、ソロコンクール各審査員 やまなし県民文化祭音楽部門専門委員 横浜市市民広間演奏会オーディション管弦部門審査委員長 「合同フルートアンサンブル・メランジェ」主宰 フルートアンサンブル「サヴルゥ」メンバー ■学会等 一般社団法人 日本フルート協会 代議員 公益社団法人 JBA日本吹奏楽指導者協会神奈川県部会 副部会長 |
研究業績(著作・論文・演奏会・作曲等) |
■演奏会 フルートの世界~飯島和久と仲間たち~ (隔年開催) (令和2〜3年度は新型コロナウィルス感染拡大により全て中止) フルートアンサンブル「フルートアンサンブル夢笛」 「八ヶ岳アンサンブル」定期演奏会 指揮(毎年開催) (令和2〜3年度は新型コロナウィルス感染拡大により全て中止) 主宰する「合同フルートアンサンブル・メランジェ」のコンサート (会員130名)を隔年で開催している (指揮、演奏) (場所:みなとみらい大ホール、神奈川県立音楽堂、等) (令和2年度は新型コロナウィルス感染拡大により全て中止) 平成20年8月21~23日 フルート・コンヴェンション (2つのフルート・オーケストラ指揮) 平成20年11月14日 国際ハープフェスティバル 指揮 (埼玉県草加市文化会館) 平成22年12月11日 NHK歳末助け合い慈善コンサート (石橋メモリアルホール) 平成23年6月3日 東日本大震災チャリティー・コンサート (フルートオーケストラ)を主催演奏と指揮 (杉田劇場) 平成23年8月 軽井沢ミュージック・サマースクールに講師、演奏者として参加 平成29年9月 第1回フルートフェスティヴァル in 八ヶ岳の160名プロ・アマ・プロアマ合同フルートオーケストラの総合指揮を務める 令和2年3月21日 習志野市至高の音楽祭 習志野文化ホールにおいて、スーパーバイザー・指揮・指導を予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大により中止 令和2年4月7日 フルートフェスティヴァル in 横浜において、ジュニアフルーティストアンサンブルの指揮、プロによるアンサンブル演奏を予定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大により中止 令和2年9月27日 Sara MASAKA主催によるSara MASAKAコンサートホールにおいて、「フルートの魅力」〜世界をめぐる〜を予定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大により中止 令和5年3月2日 フルートアンサンブル「サヴルゥ」 (フルート四重奏)1st.concertを旧奏楽堂で開催する 令和5年7月9日 八ヶ岳音楽院ホールでソロ、アンサンブルのコンサートを開催する 令和5年8月19日 フルートコンヴェンション「各地のオーケストラ」において、プロ、アマチュア合同の演奏の指揮を実施 令和5年9月18日 長野県諏訪郡富士見町八芳園において、敬老の日コンサートを実施 令和5年10月29日 ムジク・ピアフォーヌにおいて、フルートアンサンブル「サヴルゥ」 (フルート四重奏)のコンサートを開催 令和5年12月3日 八ヶ岳音楽院ホールにおいて、工藤重典をゲストに迎えソロ、デュオ、トリオ、四重奏のコンサートを実施 令和5年12月19日 台東区社会教育センターにおいて、フルートオーケストラ (学生)の指揮を行う 令和5年12月23日 横浜ヤマハホールにおいて、楽器の吹き比べコンサートを実施 令和6年3月23日 逗子にある徳間記念ホールにおいて、逗子開成吹奏楽部創立100年進発式にて卒業生代表演奏を行う 令和6年4月14日 神奈川県立音楽堂において、フルートフェスティバル in 横浜が開催されジュニアフルートアンサンブルの指揮、およびプロのステージでバスフルートを演奏する 令和6年6月2日 神奈川音楽コンクールフルート部門において、本選審査を行う 令和6年7月20日 横浜市戸塚区役所において、「フルートアンサンブル夢笛」の指揮を行う 令和6年7月27日 上野学園15階において、星空コンサートが開催され、フルートオーケストラの指揮を行う 令和6年9月16日 富士見町八芳園において、敬老会フルートコンサートを行う 令和6年10月20日 富士見町「創造の森」において、八ヶ岳フルートアンサンブルの指揮を行う 令和6年10月22日 上野学園15階において、ハープフェスティバルスポットコンサートが開催され、フルートの演奏と指揮を行う 令和6年11月2日 櫻樹祭において、フルートオーケストラの指揮を行う 令和6年11月3日 富士見町文化祭において、八ヶ岳フルートアンサンブルの指揮を行う 令和7年1月26日 JBAソロコンテスト東京神奈川大会の審査を行う 令和7年3月1日 スペースDOにおいて、フルートアンサンブル「さぶるぅ」のコンサートを実施 令和7年3月24日、25日、29日(中学、高校、大学) ジニアクラシック音楽コンクールにおいて全国大会の審査を行う 令和7年3月26日 山梨県においてドマーニコンサートでフルートアンサンブルおよび吹奏楽の演奏を行う ■マスタークラス、クリニック ヤマハ横浜店 (神奈川県横浜市)、内藤楽器本店 (山梨県甲府市) [以上年1回] らぱん楽器店 (鳥取県米子市)、 [以上年3回] (令和2年度は新型コロナウィルス感染拡大により全て中止) Internationales Musikfestival schloss Weikersheim (Schloss Weikersheim) (ドイツ)2008年〜2014年フルート講師 ■講演会、レクチャーコンサート 平成20年11月16日 フルートアンサンブルの魅力 (横浜・山手ゲーテ座) 平成20年10月10日 横浜開港150周年記念レクチャーコンサート (横浜山手ゲーテ座) 平成21年10月17日 フルート&ギターの魅力 (山手ゲーテ座) その他全国においてコンサート、講習会を開講 (令和2年度は新型コロナウィルス感染拡大により全て中止) ■CD録音 寓話「かけがえのない小宇宙」 (コジマ録音、平成5年) ■執筆、寄稿 「名曲小品の練習法」『ザ・フルート』 /1年連載(1994年) 「実戦的音楽論―人間本来の『聴く力』を信じよう」『ザ・フルート』 /26, 19 1997 「ギターとの出会い『フルートギター二重奏の魅力』」『ザ・フルート』別冊vol.8 「アンサンブル力をレベルアップ」『ザ・フルート』92号(2008年) 「フルートとフランス音楽」『ザ・フルート』 別冊vol.23(2009年) 「フルートワンポイントレッスン」『バンドジャーナル』(2011年5月~2012年4月) ■論文(研究ノート) 「遠隔授業におけるアンサンブル授業の可能性―ICT活用によるアンサンブル授業の進め方―」『上野学園大学短期大学部研究紀要』第1号に掲載(令和5年2月25日) |
指導方針 | あらゆるレベル(初心者からコンクール優勝者まで)を指導してきた経験を活かし、個々の能力に合わせた指導をします。ベーシックな作品から高度な作品まで、豊かな表現力と個性を伴った演奏を可能とするために、総合的演奏技術の向上を目指します。フランスで研鑽を積んだ経験を活かし学生に伝授するとともに、留学するためのアドヴァイスもします。 |