粕谷友美

粕谷友美
上野学園短期大学 音楽科
職位/役職 非常勤講師
氏名(ローマ字) 粕谷友美(Kasuya Tomomi)
専門 打楽器
担当科目 専門実技、副科実技
略歴(学歴・取得学位・職歴) 桐朋学園大学音楽学部演奏学科打楽器専攻(学士)
同大学研究科打楽器専攻修了
令和5年~ 上野学園短期大学音楽科非常勤講師(現在に至る)
プロフィール(学会・社会活動・コンクール等受賞) 埼玉県蕨市音楽家協会会員
研究業績(著作・論文・演奏会・作曲等) ■演奏会
プロオーケストラの定期演奏会をはじめ、バレエ公演、映画音楽やゲーム音楽の録音、テレビ番組の収録に賛助出演。
ソロ、アンサンブルなどの活動も行っている。
平成30年1月 わらびクラシックフェスタVol.9 (蕨市民会館)
平成30年4月 室内楽シリーズ クラリネット、サクソフォン、ピアノ、パーカッションの饗宴 (蕨市立文化ホールくるる)
平成30年6月 チェンバーオーケストラ蕨第2回定期演奏会 (蕨市民会館)
令和元年7月 七夕コンサート マリンバと打楽器の世界へようこそ (下蕨公民館)
令和元年12月 赤ちゃんと一緒に ファミリー&プレママコンサート (蕨市立文化ホールくるる)
令和2年1月 わらびクラシックフェスタVol.11 (蕨市民会館)
令和2年6月 チェンバーオーケストラ蕨第4回定期演奏会 (蕨市民会館)
令和2年9月 アーティスト動画配信プロジェクト クラリネット、サクソフォン、ピアノ、パーカッションカルテット
令和4年1月 わらびクラシックフェスタVol.12 (蕨市民会館)
令和4年12月 トワイライトコンサート マリンバ、パーカッション、ピアノで贈る素敵なクリスマス (蕨市民会館)
令和5年1月 わらびクラシックフェスタVol.13 (蕨市民会館)
令和5年4月 春の"マリンバ" "パーカッション" "ピアノ"フェスタ! (蕨市立文化ホールくるる)
令和5年12月 子どもから大人まで楽しめるたのしい音楽会 フルート・チェロ・ハープ・マリンバ (大田区大森スポーツセンター)
令和6年1月 わらびクラシックフェスタVol.14 (蕨市民会館)
令和6年4月 春の"マリンバ" "パーカッション" "ピアノ"フェスタ!Vol.2 (蕨市立文化ホールくるる)
令和6年7月 パーカッションアンサンブルプロジェクト2024 三善 晃メモリアル (東京文化会館小ホール)
指導方針 打楽器はたくさんの種類があり、音を出すことは簡単でもその音を音楽的に表現していくことが奥深く、とても魅力的な楽器です。基礎をしっかりと学びながら、様々なジャンルの音楽に触れ表現力を磨くお手伝いをしたいと思っています。

器楽

飯島和久

飯島和久

(いいじまかずひさ)
特任教授/実技科目主任(器楽)/フルート
池田雄彦

池田雄彦

(いけだたけひこ)
客員教授
緒方恵

緒方恵

(おがためぐみ)
客員教授
佐藤まどか

佐藤まどか

(さとうまどか)
准教授
須藤三千代

須藤三千代

(すとうみちよ)
非常勤講師/ヴィオラ
松本ゆり子

松本ゆり子

(まつもとゆりこ)
非常勤講師/チェロ
櫻井茂

櫻井茂

(さくらいしげる)
客員研究員
井上美江子

井上美江子

(いのうえみえこ)
客員教授/ハープ
井田美幸

井田美幸

(いだみゆき)
非常勤講師/ハープ
坂場圭介

坂場圭介

(さかばけいすけ)
非常勤講師
青木三木栄

青木三木栄

(あおきみきえ)
非常勤講師/フルート
飯島諒

飯島諒

(いいじまりょう)
非常勤講師
安原三保子

安原三保子

(やすはらみほこ)
非常勤講師/フルート
広田智之

広田智之

(ひろたともゆき)
特任教授
小山祐生

小山祐生

(こやまゆうき)
非常勤助教
兼氏規雄

兼氏規雄

(かねうじのりお)
非常勤講師
森田格

森田格

(もりたいたる)
客員教授
松原孝政

松原孝政

(まつばらたかまさ)
非常勤講師
杉本正毅

杉本正毅

(すぎもとまさき)
非常勤講師/トランペット
田中敏雄

田中敏雄

(たなかとしお)
非常勤講師/トランペット
萩原顕彰

萩原顕彰

(はぎわらけんしょう)
非常勤講師/ホルン
今込治

今込治

(いまごめおさむ)
非常勤講師
庄司恵子

庄司恵子

(しょうじけいこ)
非常勤講師/ユーフォニアム
本間雅智

本間雅智

(ほんままさのり)
非常勤講師/テューバ
粕谷友美

粕谷友美

(かすやともみ)
非常勤講師
Page Top