学部/学科 | 上野学園大学短期大学部音楽科 |
---|---|
職位/役職 | 非常勤講師 |
氏名(ローマ字) | 荒金幸子(Aragane Yukiko) |
専門 | 体育(体操) |
担当科目 | 保健体育講義、体育実技 |
略歴(学歴・取得学位・職歴) |
日本体育大学[体育学士] 明星大学通信制大学院[教育学修士] 大学助手を経て、日本体操研究所所属。保健所、児童館にて子どもの健康教室指導や子育て教室指導を行うほか、教員を目指す学生向けに、身体表現、幼児体育、基礎体育等の講座を持つ。 健康運動指導士、産業カウンセラー、上級教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラー、子育て支援教育カウンセラー、精神対話士、心理相談員 平成28年~令和3年 上野学園大学音楽学部非常勤講師 令和4年~ 上野学園大学短期大学部音楽科非常勤講師(現在に至る) |
プロフィール(学会・社会活動・コンクール等受賞) |
日本ダルクローズ音楽教育学会 日本健康心理学会 日本教育カウンセリング学会 日本学生相談学会 |
研究業績(著作・論文・演奏会・作曲等) |
■論文 平成27年 石橋藏五郎のリズム体操論に関する研究 平成28年 石橋藏五郎「理論実際大正幼年遊戯」に示された動きの特徴に関する研究―プラスティック・アニメの理論による分析を通して― 平成30年 音楽が及ぼす子どもの主体的な表現に関する研究(共同研究) 令和元年 リトミック活動における「遊びの精神」についての研究 (共同研究)競争的資金の外部資金による研究 令和3年 幼児期におけるリトミック活動の身体的影響について (共同研究)競争的資金の外部資金による研究 令和4年 幼児期におけるリトミック活動の身体的影響について -3歳児の活動を中心にー (共同研究)競争的資金の外部資金による研究 令和5年 幼児期におけるリトミック活動の身体的影響について -5歳児の活動を中心にー (共同研究)競争的資金の外部資金による研究 |
指導方針 |
~楽しく体を動かそう~をテーマにリズムにのって、体をすみずみまで大きく伸び伸びと動かしながら、心も体も元気な時間をみんなで作り上げます。 いきいきとした学生生活を送るためにも積極的に体を動かす時間をもち、一人ひとりに適した運動や安全に効果的に体を動かすこと等を理解し、生涯にわたって心地よく動ける体づくりを目指します。 |