宮澤淳滋

宮澤淳滋
学部/学科 上野学園大学短期大学部音楽科
職位/役職 非常勤講師
氏名(ローマ字) 宮澤淳滋(Miyazawa Junji)
専門 臨床心理学
担当科目 臨床心理学
略歴(学歴・取得学位・職歴) 上智大学[学士]
同大学院[修士(心理学)]
精神科病院やクリニックで主に心理療法を担当
臨床心理士、公認心理師
令和4年~ 上野学園大学短期大学部非常勤講師(現在に至る)
プロフィール(学会・社会活動・コンクール等受賞) ■学会
心理臨床学会、箱庭療法学会、ユング心理学会、青年期精神療法学会
研究業績(著作・論文・演奏会・作曲等) ■論文
令和5年 居場所の崩壊と探索,そして居住へ :1型糖尿病を患うクライエントに現れる他者と心 箱庭療法学研究 35(2) 37-48
令和4年 十姉妹と籠の夢 臨床ユング心理学研究 8(1) 21-34
令和4年 アニマのそそのかしへのJungの回答 ユング心理学研究 14 173-192
令和3年 現実と裏の世界との間で繰り返される往還 箱庭療法学研究 33(3) 17-28
■著作
令和5年 家族のおわり、心のはじまり: ユング派心理療法の現場から(共著 左右社)
令和4年 私たちのなかの自然 ユング派心理療法から見た心の人類史(共著 左右社)
令和4年 仏教的心理学と西洋的心理学: 心理学の自己明確化に向けて(原著:W・ギーゲリッヒ 共訳 創元社)
令和3年 C・G・ユングの夢セミナー パウリの夢(原著:C・G・ユング 共訳 創元社)
令和2年 ホロコーストから届く声(共著 左右社)
令和2年 近代心理学の歴史(原著:C・G・ユング 共訳 創元社)
令和元年 分析心理学セミナー1925: ユング心理学のはじまり(原著:C・G・ユング 共訳 創元社)
指導方針 心は身近にありながらもつかみがたく、魅力的でありながら不可解なものです。自分の心に問いかけ、自分の心を開き、他者との関わりを通し、楽しみつつ学んでいきたいと思います。

音楽療法科目

中山晶世

中山晶世

(なかやまあきよ)
講師
阿部真貴子

阿部真貴子

(あべまきこ)
非常勤講師
鈴木涼子

鈴木涼子

(すずきりょうこ)
非常勤講師
田原ゆみ

田原ゆみ

(たはらゆみ)
非常勤講師
宮澤淳滋

宮澤淳滋

(みやざわじゅんじ)
非常勤講師
Page Top