鈴木郁子

鈴木郁子
学部/学科 上野学園大学短期大学部音楽科
職位/役職 非常勤講師
氏名(ローマ字) 鈴木郁子(Suzuki Ikuko)
専門 生理学
担当科目 生理学
略歴(学歴・取得学位・職歴) お茶の水女子大学[理学士]
東京医科歯科大学大学院[博士(歯学)]
平成9年~27年 東邦大学医学部生理学第一講座助手・講師[博士(医学)]
平成27年~ 昭和大学医学部生理学講座客員教授
平成29年~ 日本保健医療大学理学療法学科教授
平成30年~ 上野学園大学短期大学部音楽科非常勤講師(現在に至る)
プロフィール(学会・社会活動・コンクール等受賞) 日本生理学会評議員・日本自律神経学会会員
研究業績(著作・論文・演奏会・作曲等) ■著作
平成27年 やさしい自律神経生理学 命を支える仕組み.中外医学社(鈴木他).
平成30年 ○×問題でマスター生理学第4版. 医歯薬出版(志村・大沢他).
平成31年 やさしい環境生理学 地球環境と命のつながり.錦房出版(鈴木他).
令和3年 人間と生活 地球の健康を考える.錦房出版(鈴木他).
令和4年 自律神経 初めて学ぶ方のためのマニュアル.中外医学社(榊原・内田他).
令和4年 生理学実習NAVI第3版. 医歯薬出版(大橋他).
令和5年 自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか.講談社ブルーバックス.
■論文・総説
平成29年 Uchida S et al. Somatoautonomic reflexes in acupuncture therapy: A review. Autonomic Neurosci 203:1-8.
令和1年 Sato-Suzuki I et al. Somatoautonomic regulation of resting muscle blood flow and physical therapy. (Review)
Autonomic Neurosci 220:102557.
令和4年 Close-up 自律神経 自律神経の知識が理学療法士に必要な理由. PTジャーナル 56(2):213-7(鈴木他).
  令和4年 迷走神経の不思議 迷走神経の生理学-基礎研究の歴史から現在への展開-. BRAIN and NERVE 74(8):955−958. 
■雑誌・新聞等
平成29年 自律神経のヒミツ. 自律神経ケアで不調を解決 日経BP p78-80.
平成29年 あくびはなぜ出る? 読売新聞夕刊.
令和2年 新型肺炎 感染防ぐには.読売新聞朝刊.
令和3年 自律神経のヒミツ. 日経ヘルスp56-58.
■講演
平成28年 共感の生理学. 第30回日本がん看護学会シンポジウム.
平成29年 共感と自律神経機能の生理学. 第88回理学療法科学学会企画講演.
平成30年 やさしい自律神経生理学 命を支える仕組みI. 第571回良導絡研修会教育講演.
平成31年 やさしい自律神経生理学 命を支える仕組みII . 第580回良導絡研修会教育講演.
令和2年 生きることと自律神経・内分泌系 母性行動とストレスを中心に. 第71回日本良導絡自律神経学会特別講演.
指導方針 音楽は記憶の扉を開くといいます。音楽はどのようなメカニズムで私たちに癒しをもたらしてくれるのでしょう。音楽療法に必要な人体の構造と仕組みについて一緒に学んでいきましょう。

教養・基礎科目

荒金幸子

荒金幸子

(あらがねゆきこ)
非常勤講師
上羅廣

上羅廣

(うえらひろし)
非常勤講師
瓜巣由紀子

瓜巣由紀子

(うりすゆきこ)
非常勤講師
大野健一

大野健一

(おおのけんいち)
非常勤講師
鈴木郁子

鈴木郁子

(すずきいくこ)
非常勤講師
髙橋保夫

髙橋保夫

(たかはしやすお)
非常勤講師
森田信一

森田信一

(もりたしんいち)
非常勤講師
山内あゆ子

山内あゆ子

(やまのうちあゆこ)
非常勤講師
八木直子

八木直子

(やぎなおこ)
非常勤講師
菊池由佳

菊池由佳

(きくちゆか)
非常勤助教
Page Top